
こんにちは!
今回は”Dust”フィルターです。
Dustは、ちりやほこりが付着したようなテクスチャを作成できるフィルターです。


基本パラメーター

‣Dust Color : ダストの色変更
‣Dust Color Intensity : ダストの色の強度
‣Dust Roughness : ダストの反射度
‣Dust Metallic : メタリック感が出る

Interstice Spreadの数値を上げると分かりやすいです
‣Dust Density : ダストの密度
‣Particles Density : ダスト粒子の密度👇
Dust Distribitionで、Globalに設定すると変化が分かります

‣Particles Size : ダスト粒子の大きさ
カラーやラフネス、メタリックなどのテクスチャマップの詳細はこちら
Dust Distribution : ダストの種類

Global Interstices Normal



IntersticesとNormalは同じように見えますが、Normalと違ってIntersticesは、ダストの模様を変えることができます。
変え方👇

Dust Distribition:Intersticesに設定
Custom Maskをオンにする
Maskの右横にある黒いボックスをクリック

右記の画像が表示される
使用したいテクスチャを選択
試しにAnisortropic Noiseを選択してみると

以下のようになります👇

Dustフィルターを実際に木製マテリアルや繊維マテリアルと合わせてみると、それぞれのマテリアルがほこりっぽく加工されました👇




また、金属マテリアルと合わせて使用し、ダストの色を調整することでさび付いたような金属マテリアルも作成することができました。👇


上記のように、Dustフィルターを使用することで、使用感のあるマテリアルを作成することができます。
フィルターの紹介は以上です。
Dust フィルターを使用する際に少しでも参考にしていただければと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!